スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年04月04日

学生サークル「Sizu」修善寺ミーティング

先週末、第二回イズコンの優勝企画「地域活性化サークル」が

Sizu(サイズ)

というサークル名での活動を修善寺の若者交流施設「9izu」(クイズ)で行いました。

クイズでサイズ、ややこしいですねw


このSizu(サイズ)と言うネーミングは

「伊豆(izu)」と「S」を組み合わせたもので、

「S」には3つの意味が込められています。

・Student(学生)
・Support(支援)
・Start(始まり)


”伊豆市から学生が日本を変える!”

をテーマに活動をすすめて行きます!

http://www.at-s.com/news/detail/100016213.html


  


Posted by izucon at 16:00Comments(0)

2010年10月20日

ゆかた祭@修善寺開催。

イズコン発企画第二弾、ゆかた祭が無事開催されました。

10月17日修善寺ゆかた祭

伊豆市役所の梅原さまをはじめ多くの地元の方々のご協力で
開催に至ったこのイベント。

イズコンで企画した内容が実際に形になるまでの経験は
山形くん、渡辺さん(ともに慶応大2年)にとっても
非常に有意義なものになったかと思います。
(どれだけ意義のあるものにできるかは、本人たち次第!)

今回の実施でわかったこと、反省点などなど
これからのあらゆる取り組みに生かしてもらいたいです。


伊豆市の方々のご協力、心から感謝です。

  


Posted by izucon at 16:14Comments(0)

2010年10月13日

ゆかた祭@修善寺

イズコンの企画がまたひとつ形になりました。

ゆかた祭

10月17日(日)10:00~15:00

修善寺で「ゆかた祭」が開催されます。

当日、浴衣で修善寺に行くと猪鍋が食べれたり(先着100名様)

さらにチェックポイントをまわるとオリジナルてぬぐいがもらえたり(先着100名様)

お時間のある方は是非、修善寺へ!

ゆかた祭記事/静岡新聞

静岡新聞にも掲載して頂きました。


  


Posted by izucon at 03:10Comments(0)

2010年09月24日

ゼロワンin伊豆 当日の様子

今週の月曜日から水曜日にかけて第一回ゼロワンin伊豆を開催しました!

中伊豆塩谷わさび園さま

中伊豆塩谷わさび園体験

慶応義塾大学や早稲田大学の学生が伊豆市のわさび田、養鶏場で実際の業務を体験し、
当日の様子を、

静岡新聞さま

静岡新聞記事

伊豆日日新聞さま

伊豆日日新聞記事j

に取り上げて頂きました!

最終日には菊地市長とのディスカッションも実施させて頂き、
参加した学生にとって非常に貴重な、そして有意義な時間となりました。


第一回ゼロワンの開催にあたり、

受け入れ先として学生に貴重な場をご提供頂きました

堀江養鶏さま
中伊豆塩谷わさび園さま

二日目のバーベキューにご参加頂きました地元のみなさま

学生のために2時間ものお時間をつくって頂いた
菊地市長はじめ市役所のみなさま

などいろいろな方々にご協力頂きました。

本当に、本当に有難うございました。


第二回、第三回の開催に向け、さっそく今回の反省&次回の計画をスタートしました!

  


Posted by izucon at 18:02Comments(0)

2010年09月16日

ゼロワンin伊豆開催!

もうすっかり秋ですね。。
只今沼津は雨が降っています。

来週9月20日(月)から22日(水)にかけて

イズコンの最優秀企画が実現します!

詳しくはこちら>>ゼロワンブログ

  


Posted by izucon at 17:32Comments(0)

2010年06月28日

最優秀企画の打ち合わせ

先日、最優秀企画となった

「LOST in IZU」

の企画オペレーションへ向けた打ち合わせをしました。


あらためて興味深い企画だなぁと感じつつ

実現するためにクリアしなければいけないハードルを

いろいろと確認しました。


この企画が実現したときに取材を受けているであろう

草刈くん、岩永くんの姿が目に浮かびます。

  


Posted by izucon at 00:16Comments(0)

2010年06月25日

3週間経ちました

こんにちは、事務局の熱田です。

イズコン開催からはや3週間。




現在企画の実現へ向け、

学生さんとの打ち合わせや

関係各所との調整を進めています。


まだ少し気が早いのですが、

企画が形になった姿を想像すると

本当にワクワクします。  


Posted by izucon at 13:18Comments(0)

2010年06月06日

どうもありがとうございました

昨日無事に第1回のイズコンを開催することができました。
開催に当たりまして、ほんとうにたくさんの方のご協力を頂きました。
どうもありがとうございました!

というわけで、主催の僕たちが言うのもおこがましいですけれども、

とっても楽しいイベント


だったと思います。
今日の静岡新聞さんと伊豆日日新聞さんに記事を載せていただきました。
どうもありがとうございます。

昼から夜まで10時間くらい、ずーーーーーっと気を張りっぱなしだったので疲れましたけど、
心地よい疲労感です。
こういうの、久しぶりです。
(んんっ?、最近まじめに仕事してないってことか???)


懇親会の最後にもお話させて頂いたのですが、大事なのはこれからです。
具体的に、なにをどう走らせていくことができるのか、
それがどう、伊豆の活性化につながっていくのか、
そして、その流れでどうやって第2回イズコンが今回以上のものになっていくのか、


がんばります!  


Posted by izucon at 21:38Comments(2)

2010年06月04日

明日じゃないですか!

どーも、桜田です。

なんだかかんだか、バタバタしております。
久々に、あわあわしております。

まさに今このタイミングで1チーム増えることになったりとか、(←あ、これ言い訳だ。。。)
どうしましょって感じですが、




楽しいです。



事務局長熱田と一緒にハイになってます(笑)



皆様、明日どうぞよろしくお願いします。  


Posted by izucon at 19:07Comments(0)

2010年05月28日

審査員のご紹介(その②)

また、blogを更新しないまま金曜日になっちゃった。
しかも、よくよく考えたら、あと1週間(来週土曜日)でイズコン当日なんですね。
初めてなんで、なにかやり残しとか漏れがあるのかすらもわかんないですけど、、、

ま、なんとかなるでしょ(イズコンメンバー、全員O型w)




それでですね、新たに審査員をして頂く方が決まりました。
菊地市長のお知り合いということで、僕も当日初めてお会いするのですが、、、



三和計画代表の繁野陽さまと副代表の室厚美さま。


→→HPはこちら←←


HPを拝見すると、イズコンの方向性やコンセプトにとってもぴったりな方々です。

どうぞよろしくお願い致します。




もう一名、いらっしゃいます。

伊豆市のまるごと室の若手ホープ、梅原教宏さま

です。
現状のイズコン準備段階からめちゃめちゃお世話になっています。
ありがとうございます。

役所の人とは思えない(あっ、これはまずいか??(笑))行動力とパワーあふれる人です。


というわけで、よろしくお願いします!
  


Posted by izucon at 12:33Comments(0)

2010年05月21日

もう金曜日だ。。。

なんかですね、今週はバタバタしてましたね。(あ、最近言い訳多いなw)

ほんとは


①先週土曜日にはFaceFind主催の予選会もあって、とか

②月曜日には伊豆市長の定例記者会見に呼んで頂いて、
イズコンの説明をさせていただいたり、

③それを受けて、また伊豆日日新聞の一面に掲載して頂いたり、

④もしかしたら6月5日当日にテレビ局が来ていただけるかも?だったり

⑤アカデミー卒業生が、当日企画書持って来たいと言ってくれたり、


ニュースは一杯あったんですけどねぇ。




明日は残りの田植えでもして、リフレッシュして。

来週はもっとちゃんと更新するように頑張ります!

  


Posted by izucon at 22:02Comments(0)

2010年05月14日

プレ大会

明日、慶應大学の日吉校舎で、イズコンのプレ大会(予選?)があります。


FaceFind


という学生NPO団体が主催してくれていて、イズコンのテーマ設定そのままにプレゼンをしてくれます。
7組の参加があるそうです。

マジで楽しみっす。
  


Posted by izucon at 20:00Comments(0)

2010年05月10日

新聞、すげーーーーっ

4月29日の伊豆日日新聞に載せていただいたあと、

『桜田君、みたよーーー』

的なお声をちょくちょくかけて頂いてます。


僕自身は、事務局長と違って引っ込み思案なので、ちょいと恥ずかしいんですが、


①とある仲良しの大学生からビジネスコンテストの話を貰って

②そこから僕の中で 『イズコンだ!!!』 ってひらめいて

③いろんな方に相談して

④社内で 『やるぞ』 と宣言して

⑤ホームページを作って、プレスリリースして、新聞にも載せて頂いて



ここまで、まだ3ヶ月そこそこしか経ってないんですよね。
ほんとにあっと言う間です。
本番まで残りも1ヶ月をきってるわけですから、この 『あっという間』 を楽しみつつ、
良いものになるように頑張ろうっと。  


Posted by izucon at 20:15Comments(0)

2010年04月28日

審査員のご紹介

昨日の菊地市長に引き続いて、審査員をしていただく予定の方のご紹介を。
地元でNPOサプライズというNPOの代表をやられている飯倉清太さん。

【→NPOサプライズへのリンク

とにかく色々な活動に精力的で、お話していてもめちゃめちゃ魅力的。
お会いしてからまだ日も浅いんですが、伊豆での僕の兄貴分と勝手に決めています(笑)
本業(というか世を忍ぶ仮の姿???)はジェラート屋さんです。

色々な活動の中に、もしかしたらイズコンに発表できるビジネスアイデアが隠れているかもしれないです。


首都圏の学生 × 飯倉さんがやられている○○ ⇒ すごい良い感じ


みたいな。


====================================
伊豆ビジネスコンテスト(イズコン)
WEBサイトは→こちら  


Posted by izucon at 18:10Comments(2)

2010年04月27日

審査委員長のご紹介

当日の審査委員長は、伊豆市の菊地豊市長にやって頂く予定です。
なかなか現役の市長さんにプレゼンしたり、お話できたりする機会は無いと思うんですけど、
とってもざっくばらんで素敵な市長なので、緊張しないでくださいね。

以下のblogから菊地市長のお人柄や、伊豆市が抱えているものを感じ取ってもらえれば幸いです。

市長に当選されるまで続けられていたblog
↓↓↓↓↓↓↓
【伊豆の夢を拓く】

現在、市のHP内にあるblog
↓↓↓↓↓↓
【市長の部屋】



====================================
伊豆ビジネスコンテスト(イズコン)
WEBサイトは→こちら  


Posted by izucon at 19:18Comments(0)

2010年04月26日

イズコンの趣旨

こんにちは、桜田です。


いきなりなんですが、

世の中のビジネスコンテストって、どうも、

・一点豪華主義というか、優勝した作品だけが脚光を浴びる

・アイデアコンテストの要素が強すぎて、「実際にやってみる」ことが少ない

傾向が強いと思いませんか?


せっかく若い人たちにビジネスを体感してもらえるっていうのに、それじゃもったいないと思うんですよね、僕。
なので、実際に若い人の柔軟なアイデアを必要としている場に、

①ホンモノのビジネス企画を出してください、

②それ、是非実現させましょうよ、

③そのために必要なものはフォローしますよ、

ってのが、イズコンの趣旨です。


あ、③、わかりにくいですね。

経営的なアドバイスが必要な場合もあるだろうし、人的リソースが必要なものもあるかもしれない。
資金的な援助が必要な企画もあるかもしれない。


『全ての企画が実現するために必要な、助言やフォロー、資金的な援助を惜しまない』



要は、そうことになります。
まだわかりにくい???

えーーーっと、、、アイデア出して終わり、じゃなくて、
企画を色々練って軌道修正したり、市場や顧客動向を調査したり、実際になにかをやってみる機会、
これが、実際に社会に出てから、一番大事なことだと思うし、
その前に就職活動があるとすると、必ず皆さんの糧になると思います。


ま、今日のところはこんな感じで。


====================================
伊豆ビジネスコンテスト(イズコン)
WEBサイトは→こちら  


Posted by izucon at 18:27Comments(0)

2010年04月15日

ブログはじめました

こんにちは、ワーキング・ヘッズ桜田です。

このたび、第1回の伊豆ビジネスコンテスト『イズコン』を開催する運びになりました。
6月5日(土)です。
諸々ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございます。

とりあえずコンテストに関すること、そうでないこと、書いていこうと思います。
事務局のあつたくんも別の場所でつぶやいているようなので、負けずに更新していこうと思います。

よろしくお願いします。  


Posted by izucon at 08:28Comments(0)